准胝堂の創建は、貞観18年。醍醐寺開山、聖宝理源大師が開山のおり、醍醐水の辺の柏の霊木から准胝観世音菩薩を彫り、その柏の木があった場所にお堂が建てられたのが最初とされる。
醍醐寺はめちゃくちゃ広く、たまたま知り合いの僧侶とその時会い、お寺の中まで見させて頂きました。素晴らしかったです!
住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
宗派:真言宗醍醐派(総本山)







准胝堂の創建は、貞観18年。醍醐寺開山、聖宝理源大師が開山のおり、醍醐水の辺の柏の霊木から准胝観世音菩薩を彫り、その柏の木があった場所にお堂が建てられたのが最初とされる。
醍醐寺はめちゃくちゃ広く、たまたま知り合いの僧侶とその時会い、お寺の中まで見させて頂きました。素晴らしかったです!
住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
宗派:真言宗醍醐派(総本山)