コンテンツへスキップ
京都で賃貸をお探しなら 京都賃貸アルティム
夢あるお部屋探しの「アルティム」
営業時間:10:00~19:00
  • 0最近見た物件
  • 0お気に入り
  • メニュー
  • TOP
  • 賃貸物件を探す
    • エリアから探す
    • 沿線から探す
    • 地図から探す
    • おすすめ物件
    • 分譲賃貸
    • デザイナーズ
    • 駐車場付き
    • 借家
    • 新築
    • 築浅
    • 敷金礼金0円
    • ペット可
    • マンションカタログ
  • 貸したい方へ
    • オーナー様へ
    • 貸したい方のお問い合わせ
  • 不動産会社様へ
  • 会社について
    • 会社概要
    • 店舗紹介
    • スタッフ紹介
    • 社長&スタッフブログ
    • 子ども食堂
  • 採用情報
    • 新卒採用
    • キャリア採用
    • パート・アルバイト
  • お問い合わせ
  1. 京都で賃貸をお探しなら 京都賃貸アルティム > 
  2. 社長&スタッフブログ

社長&スタッフブログ

  • 2021年9月16日

    西国三十三ヶ所巡礼 第二十札所 善峯寺!

    善峯寺は観音信仰の他にも、薬師如来、釈迦如来の信仰が有名です。 薬師如来は徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院出生の由緒により、玉の輿へと導いた「出世薬師如来」と崇められ、「開運出世」の信仰を集めています。 釈迦如来は明治時代の遷座霊験より、腰痛神経痛など「当病悉除」の信仰を受けて、平成7年阪神淡路大震災の霊験では「息災安穏」の信仰が広まり、その護符は「おちないお守り」として親しまれています。 写真にある緑の風景みたいなのがあると思いますが、何かわかります?これ横に伸びている松なんです。「遊竜の松」と言います。日本一の松で元は全長54mあったそうですが、平成6年に松食い虫で15m切られたそうです。日本一の松だと聞いて探したんですが、まさか横に向いてるとは思わず、必死に探しました! 住所:京都市西京区大原野小塩町1372 宗派:天台宗単立

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月16日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十九札所 革堂 行願寺!

    堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。戦乱や火災でいくたびも焼け、場所を替えつつも、人々の熱烈な信仰によって都の中心部に再建されました。 絶対に見過ごすお寺です。丸太町寺町に下がった所にあるのですが、何度も通っていましたが、今まで全く気が付きませんでした。 住所:京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町 宗派:天台宗

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月16日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十八札所 六角堂!

    聖徳太子が創建したと伝わる。室町時代からは町衆とのかかわりが深い町堂にもされた。本堂が六角の建物なので六角堂と呼ばれ、華道家元池坊の本拠として知られる。親鸞聖人が百日間の六角堂への参籠を経て浄土真宗開宗のきっかけを得られたことは有名。昔からここが京都の真ん中といわれ、その証拠品という「へそ石」が境内に残っています。 写真にもありますが、合掌地蔵!一緒に願いを叶えてくれるというもの!一杯並んでいました! 住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 宗派:天台系単立

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月15日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十七札所 六波羅蜜寺!

    踊り念仏で知られる市聖(いちのひじり)空也(くうや)が平安時代中期の天暦5年(951年)に造立した十一面観音を本尊とする道場に由来し、当初西光寺と称した。空也は疫病の蔓延(まんえん)する当時の京都で、この観音像を車に乗せて引きながら歩き、念仏を唱え、病人に茶をふるまって多くの人を救ったという。 牛がマスクをしていました!コロナ対策です! 六波羅蜜寺の前に親戚がいるので良く前は通っていたのですが、行くのは初めてでした。若い時は全く興味が無かったんですかね! 住所:京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル2丁目轆轤町 宗派:真言宗智山派

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月15日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十六札所 清水寺!

    第十六札所は、京都の代表的なお寺、清水寺です!清水寺は「清水の観音さん」「清水の舞台」「音羽の滝」で内外に知られています。 「清水寺」の寺名は音羽の滝の清泉にちなんでおります。 写真にもありますが、仏足石。この仏足石を拝むとそれまで犯してきた罪や、積み重ねられてきた穢れが、一切消えてしまうと言われています。みなさん行って下さい!私も拝んで来ました! 住所:京都府京都市東山区清水1丁目294 宗派:北法相宗(大本山)

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月14日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十五札所 今熊野観音寺!

    又京都に返ってきました。今熊野観音寺の御本尊は大師が熊野権現より授かった一寸八分の観音像を体内仏として自ら彫刻された十一面観世音菩薩。 後白河上皇は、当山を深く信仰されて新那智山と号し、今熊野観音寺と称されました。 住所:京都市東山区泉涌寺山内町32 宗派:真言宗泉涌寺派

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月14日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十四札所 三井寺!

    園城寺(三井寺)は、天台寺門宗の総本山で、古くから日本四箇大寺の一つに数えられています。 敷地も広く見どころ満載です!お寺にも味があって、良かったです! 住所:滋賀県大津市園城寺町246 宗派:天台寺門宗(総本山)

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月14日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十三札所 石山寺!

    天下の名勝真言宗石山寺は、山号を石光山、寺号を石山寺と言い、大津の南端、清流瀬田川の畔、伽藍山の麓に位置しています。奈良時代からの最古の歴史と伝統を持つ霊山です。 住所:滋賀県大津市石山寺1丁目1-1 宗派:東寺真言宗

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月14日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十二札所 岩間寺(正法寺)!

    次は滋賀県の岩間寺です!静寂に包まれた境内には、日本一の桂の大樹群、芭蕉の池、雷神爪堀湧泉等があり、歴史と自然が共存する。東海自然歩道も通り、四季折々の自然が楽しめる山寺。ご本尊は、三重のお厨子に納められている御丈十五センチの千手観音で、"雷除け観音""汗かき観音""厄除け観音""ぼけ封じ観音"と呼ばれている。 雷が爪で掘った雷神爪堀湧泉は"不老長寿の水"と呼ばれ、健康長寿ぼけ封じを願う参拝者も多く訪れます。 敷地的にはあまり大きく無かったですが、内容は濃いものでした! 住所:滋賀県大津市石山内畑町82 宗派:真言宗醍醐派

    社長&スタッフブログ
  • 2021年9月14日

    西国三十三ヶ所巡礼 第十一札所 醍醐寺(上醍醐 准胝堂)!

    准胝堂の創建は、貞観18年。醍醐寺開山、聖宝理源大師が開山のおり、醍醐水の辺の柏の霊木から准胝観世音菩薩を彫り、その柏の木があった場所にお堂が建てられたのが最初とされる。 醍醐寺はめちゃくちゃ広く、たまたま知り合いの僧侶とその時会い、お寺の中まで見させて頂きました。素晴らしかったです! 住所:京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 宗派:真言宗醍醐派(総本山)

    社長&スタッフブログ

投稿ナビゲーション

1 2 3

借りたい方へ

  • エリアから探す
  • 沿線検索
  • 地図から探す
  • おすすめ物件
  • 分譲賃貸
  • デザイナーズ
  • 駐車場付き
  • 借家
  • 新築
  • 築浅
  • 敷金礼金0円
  • ペット可
  • マンションカタログ

貸したい方へ

  • オーナー様へ
  • 貸したい方のお問い合わせ

不動産業者様へ

  • 不動産業者様へ

会社について

  • 会社概要
  • 店舗紹介
  • スタッフ紹介
  • 社長&スタッフブログ
  • 子ども食堂
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
Copyright © 2021 株式会社アルティム
  • お問い合わせお問い合わせ
  • 選択物件のお問い合わせ